2015年09月02日
盗用疑惑の持たれているオリンピックのエンブレム
東京オリンピックのエンブレムが、ベルギーの劇場のパクリだとの疑惑がもたれています。そこで原案を示して盗作ではないと説明したところ、その原案に対しても批判が出ているようです。更には展示例の画像に関しても他のブログのものを無断で使用したとの記事もあり、ますます泥沼にはまっていくような感じです。
それ以前にも某会社のキャンペーンのトートバックも盗作だとされたこともあり、世間では佐野氏に対して不信感を募らせているようです。
これまでよく中国で万博などのイベントが開かれた折には、「パクリだらけだ」と批判してきた日本人も、こうした事態になると他の国の悪口など言えたものではありません。
しかし、これだけ世界中でロゴやエンブレムなどのデザインがあふれている現状では、どの作品にも全く共通点のない独自のものと作りだすことも困難でしょう。盗用疑惑の持たれているエンブレムも公表するまでには他の作品と似ているものがないか調査を重ねたと言います。そもそもこうしたデザインが似ているかどうかといった点については人によって受け取り方が異なってくるものです。
佐野氏の作品に対しては、もう取りやめにして別のものを使うべきだという声もありますが、新たに採用されたデザインにも盗用だとされることになれば取り返しのつかない痛手を受けることになるでしょう。
ここまで問題がこじれてくると、エンブレムの変更も一つの選択肢となるでしょうが、個人によって「似てる、似ていない」の基準が曖昧なため、またしても同様の問題が起きるのではないかという気もします。
それ以前にも某会社のキャンペーンのトートバックも盗作だとされたこともあり、世間では佐野氏に対して不信感を募らせているようです。
これまでよく中国で万博などのイベントが開かれた折には、「パクリだらけだ」と批判してきた日本人も、こうした事態になると他の国の悪口など言えたものではありません。
しかし、これだけ世界中でロゴやエンブレムなどのデザインがあふれている現状では、どの作品にも全く共通点のない独自のものと作りだすことも困難でしょう。盗用疑惑の持たれているエンブレムも公表するまでには他の作品と似ているものがないか調査を重ねたと言います。そもそもこうしたデザインが似ているかどうかといった点については人によって受け取り方が異なってくるものです。
佐野氏の作品に対しては、もう取りやめにして別のものを使うべきだという声もありますが、新たに採用されたデザインにも盗用だとされることになれば取り返しのつかない痛手を受けることになるでしょう。
ここまで問題がこじれてくると、エンブレムの変更も一つの選択肢となるでしょうが、個人によって「似てる、似ていない」の基準が曖昧なため、またしても同様の問題が起きるのではないかという気もします。
Posted by ぶっちゃけ33 at 08:47│Comments(0)
│日記